区民・事業者・練馬区等がともに地球温暖化防止をめざす

くらしのエネルギー・スキルアップ講座


高温によるリンゴの着色障害 1999
農研機構 果樹研究所 杉浦俊彦氏提供

地球温暖化は、世界規模の大きな気候変動という問題だけではなく、気温上昇による夏の熱中症といった健康被害の増加や、高温障害等による食料生産性の低下、頻発する異常気象が引き起こす社会インフラへのダメージ等、わたしたちの身近なくらしにも、さまざまな影響を及ぼしています。

その原因となる温室効果ガスは、私たちがエネルギーを使うことにより増加しています。


平成27年度講座の様子

ねり☆エコは、家庭での効率的な機器の使用や、環境にやさしい住まい方等を学び行動する区民を増やし、練馬の温室効果ガス削減につなげるための連続講座を平成27年度から実施しています。

講座詳細

第3期くらしのエネルギー・スキルアップ講座(平成29年度)

開催期間:平成29年8月30日~平成30年2月21日(全5回)
募集チラシ

講座プログラム

第1回講座[講座の様子

開催日時:2017年8月30日(水)午前10時~正午

地球温暖化の現状と持続可能な低炭素社会
講師
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)CityTaskforce
プログラムディレクター
藤野 純一 氏[講師プロフィール
概要
気候変動の国際的取り組み、気候変動の緩和と適応、持続可能な開発目標(SDGS)、地球温暖化の現状と持続可能な低炭素・脱炭素社会に向けた取り組み等について、講演していただきました。
説明「スマートライフおすすめBOOK」「日本の二酸化炭素の排出量の推移等」

ねり☆エコ 河村 英敏 委員

第2回講座[講座の様子

開催日時:平成29年11月15日(水)午前10時~正午

家庭でできる省エネのコツ
講師
東京都地球温暖化防止活動センター(クールネット東京)
北間 澄代 氏 ほか
概要
温暖化の状況や部門別のCO2の排出量、いろいろな省エネ方法や実践する時の注意点などについて、講演していただきました。また、クールチョイスの登録につてご紹介いただきました。
説明「エコキーパーによる計測について」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

第3回講座[講座の様子

「最新の省エネ設備機器」ショールーム見学講習会

開催日時:平成29年12月19日(火)午後2時~4時
開催場所:東京コラボレーションショールーム

水まわりから環境を考える
講師
TOTO株式会社 東京支社 商品技術部 商品技術課
三村 良輔 氏
全空気式床冷暖房について
講師
大建工業株式会社 国内営業企画部
浦川 茂雄 氏 ほか
住まいの価値は窓、開口部で変えられる
講師
YKK AP株式会社 住宅首都圏支社 営業推進部 リノベーション営業推進室
中島 史朗 氏
概要
3社の省エネに関する提案などについて講演していただき、ショールームや特設の体験施設で、説明を聞きながら見学しました。

第4回講座[講座の様子

開催日時:平成30年1月17日(水)午前10時〜正午

第一部「温熱環境と省エネを考えた家づくり」
講師
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授
前 真之 氏
東京大学 前 研究室
概要
日本の家がなぜ冬寒く夏暑いのか、断熱・気密などの建物性能で快適・健康・省エネをしっかり確保するエコハウスづくり、年間を通じてエネルギーを多く使う給湯・照明家電の省エネによる省CO2、性能を確保するための業者選び、健康で快適に過ごすために必要な日射の遮蔽方法など、家族みんなが末永く喜ぶ家づくりのポイントについて、講演していただきました。
第二部「HEMSについて」
講師
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 エナジーシステム事業部
住宅エネマネ市場開発センター
米田 さつき 氏
概要
HEMS、ZEH、IoT、AIなどのキーワードの紹介、エネルギーを賢く使った快適な暮らしに向けたHEMSの機能や発展性などについて、講演していただきました。
説明「省エネ行動トランプについて」

ねり☆エコ 事務局

第5回講座[講座の様子

開催日時:平成30年2月21日(水)午前10時〜正午

練馬区の環境施策について
講師
練馬区環境部環境課長 星野 明久 氏
概要
練馬区エネルギービジョン、練馬区環境基本計画2011計画(後期計画)の概要と自立分散型エネルギー社会、温室効果ガス削減などへ向けた取り組みなどについて、講演いただきました。
説明「エコキーパーによる計測結果について」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

情報交流会「講座で学んだこと・活用方法について」

第1・2期修了者、第3期受講者、ねり☆エコ 江部 由美子 委員

修了書授与
説明「放射温度計の活用方法について」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

第2期くらしのエネルギー・スキルアップ講座(平成28年度)

開催期間:平成28年11月18日〜平成29年2月17日(全5回)
募集チラシ

講座プログラム

第1回講座[講座の様子

開催日時:平成28年11月18日(金)午前10時~正午

地球温暖化と異常気象
講師
気象予報士・元NHK気象キャスター
橋詰 尚子 氏[講師プロフィール
概要
気象予報士からみた最新の地球温暖化の知見や気象の変化について、また、地球温暖化はなぜ起こり、今後はどのような影響があるのか?また、私たちが出来る適応策と緩和策等について、講演いただきました。

【講師紹介】東京都出身。1999年3月に気象予報士資格を取得し、TBSの『JNNニュースバード』NHKの『NHKニュースおはよう日本』などの番組でウェザーキャスターとしてお天気情報を担当。現在は、内閣府「災害被害を軽減する国民運動サポーター」などとしてもご活躍されながら、気象予報士から見た地球温暖化などについてのご講演を各地で行っている。

第2回講座[講座の様子

開催日時:平成28年12月16日(金)午前10時~正午

家電の上手な選び方と使い方
講師
家電製品総合アドバイザー
TVチャンピオン・スーパー家電通選手権優勝
中村 剛 氏[講師プロフィール
概要
家庭で使用する身近な家電を知り、使用環境を整え効率的に使うことにより、節電、省エネにつながるかについて、また最新家電の快適性などを含めて講演いただきました。
説明「ワットモニターによる計測について」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

第3回講座[講座の様子

開催日時:平成29年1月20日(金)午前8時30分~午後2時30分

埼玉県本庄市エコタウン 見学会
「本庄市エコタウンプロジェクトの概要について」
講師
本庄市経済環境部環境推進課エコタウン推進係長 春日 達也 氏
「埼玉県エコタウンプロジェクトについて」
講師
埼玉県環境部エコタウン環境課課長 松山 謙一 氏
「四季の里事業について」
講師
でんきの ASK カナイ社長 金井 哲郎 氏 四季の里自治会長 阪上 勝義 氏
概要
住民・市・県が協働し、再生可能エネルギーを中心とした創エネや、徹底した省エネ等でエネルギーの地産地消を進めた埼玉県本庄市の取り組み。さらに埼玉エコタウンプロジェクトについての説明などをお話しいただきました。また、追尾式太陽光発電システムやモデル地区となった四季の里地区街区を見学しました。
見学『追尾式太陽光発電システム』

本庄市環境推進課

自由見学『四季の里地区街区』
車内学習「地球温暖化の緩和策例ほか」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

第4回講座[講座の様子

開催日時:平成29年2月3日(金)午前10時〜正午

自然のチカラを活かしたエコ住宅とは
講師
環境エンジニア/「エアコンのいらない家」著者
山田 浩幸 氏
概要
人が人らしく快適に暮らすために、自然のチカラを活かし、室内を快適に過ごす家づくりをするためにはどうしたらよいか、実際にエアコンのいらない家を設備設計された事例の紹介を交えながら、冬と夏の季節ごとに解説いただきました。

【講師紹介】建築設備の設計事務所である「日本設備計画」「郷設計研究所」を経て2002年に独立し、「yamada machinery office」(略称ymo)を設立。戸建住宅・集合住宅の給排水衛生・空調換気設備の設計に従事、ハウスメーカーとの共同開発も数多く手掛ける傍ら、自然のチカラを活用し快適な住環境を実現する設計手法を独自に研究・開発。そのノウハウは、著書「エアコンのいらない家」(2011年)にまとめられ、建築書としては異例のベストセラー・ロングセラーになっている。現在は、事業の拠点を、練馬区石神井に移されてご活躍中。

補足説明「高遮熱塗装、HEMS」

ねり☆エコ会員 東京ガス(株)(東京ガスライフバルTAKEUCHI(株))

第5回講座[講座の様子

開催日時:平成29年2月17日(金)午前10時〜正午

第1部 ワークショップ「講座で印象に残ったこと・ワットモニターで計測し、気づいたこと」

ねり☆エコ 沼田 美穂 委員

概要
全5回の講座を通じて印象に残ったこと、また実践した結果についてをテーマにワークショップを行いました。その内容について、参加者の中から代表者が発表し、内容を共有しました。
第2部 修了式

第1期くらしのエネルギー・スキルアップ講座(平成27年度)

開催期間:平成27年7月17日〜平成28年2月19日(全8回)
募集チラシ

講座プログラム

第1回講座[講座の様子

開催日時:平成27年7月17日(金)午前10時~正午

地球温暖化リスクと私たちの選択
講師
国立環境研究所地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室室長
江守 正多(えもり せいた)氏
概要
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第5次評価報告書主執筆者から、地球温暖化に関する最新情報を、映像等を見ながらわかりやすくお話いただきました。

【講師紹介】1970年神奈川県生まれ。1997年に東京大学大学院総合文化研究科博士課程にて博士号(学術)を取得後、国立環境研究所に入所。2001年に地球フロンティア研究システムへ出向し、2004年に復職した後、温暖化リスク評価研究室長等を経て、2011年より気候変動リスク評価研究室長。専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。気候変動に関する政府間パネル第5次評価報告書主執筆者。著書に「異常気象と人類の選択」「地球温暖化の予測は『正しい』か?—不確かな未来に科学が挑む」、共著書に「地球温暖化はどれくらい『怖い』か?温暖化リスクの全体像を探る」「温暖化論のホンネ—『脅威論』と『懐疑論』を超えて」等がある。
講師プロフィール

第2回講座[講座の様子

開催日時:平成27年8月21日(金)午前10時~正午

第1部「省エネ 基本の“キ”」
講師
エナジーコンシャス 代表
山川 文子 氏
概要
家庭でどのようなエネルギーが使われているか等の“総論”から、生活家電や機器の効率的な使い方、エネルギーを意識した暮らし方等についてお話しいただきました。

【講師紹介】2009年9月まで(財)省エネルギーセンターに勤務。 執筆や講演を通じて、生活者視点での省エネ、環境に配慮した暮らしの情報を発信。 テレビ、新聞等のメディアでも広くご活躍。経済産業省 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー小委員会 委員ほか 著書も多数発刊。

第2部「省エネになるエアコンの使い方」
講師
ダイキン工業株式会社
東京支社 空調営業本部 HVAC営業部
概要
内閣府の最新の調査では、日本の一世帯当りのエアコン保有台数は、約2.75台。多くの家庭でエアコンは使われていますが、まだまだ誤解や間違った使い方などもされているようです。エアコンの製造メーカーの方から、仕組みから効率的な使用方法まで、わかりやすくお話をお聴きしました。

第3回講座[講座の様子

開催日時:平成27年9月18日(金)午前10時~正午

第1部「自然エネルギーを活かしたエコ住宅」
講師
建築家、一級建築士
東京都建築士事務所協会会員
株式会社エクセルギー 代表取締役
黒岩 哲彦(あきひこ)氏
概要
自然の力を借り、木や生き物が活躍する“エクセルギーハウス”を提唱している建築家の黒岩氏に、自然エネルギーを活かしたエコ住宅への考え方や建築事例についてご講演いただきました。
第2部「電気の安全で賢い使い方」
講師
一般財団法人 関東電気保安協会
概要
家庭で使用される全エネルギーの約半分を占める身近で便利な電力ですが、一方で、誤った使用などから重大な火災や事故等の発生も後を絶ちません。電気の保安管理のプロから、写真や映像による事故例や、短絡(ショート)の実演、また家庭の節電につながる窓の遮熱効果例など、「電気の安心・安全で賢い使い方」についてお話しいただきました。

第4回講座[講座の様子

開催日時:平成27年10月18日(日)午前10時~午後4時
開催場所:としまえん

「ねりま・エコスタイルフェア」体験実習
概要
ねり☆エコ主催のイベント『ねりま・エコスタイルフェア』会場での実習を行いました。受講者は午前の部、午後の部に分かれ、「ねり☆エコ」ブースで、「省エネクイズ」の回答について、展示パネルを使って説明しました。来場した方々に展示パネルの説明、また自身でも再確認を行いました。また、参加団体(22ブース)の見学を行い、環境について学びました。

第5回講座[講座の様子

開催日時:平成27年11月20日(金)午前10時~正午

第1部「暖房・給湯の省エネ 電気編」
講師
東京電力株式会社
概要
冬季に取り組むことが出来る上手な電気の使い方を中心に、冬を暖かく過ごす工夫や、最近普及率が高くなってきた床暖房、これから使用量が増加する「給湯」という面からも、効率的な使用方法や最新情報などをお話しいただきました。また、来年4月から始まる家庭用電力の自由化についても、通信機能の入ったスマートメーターを実際に見せていただきながら、お話いただきました。
第2部「暖房・給湯の省エネ ガス編」
講師
東京ガス株式会社
概要
一般家庭でのガス使用は、「給湯」「暖房」「厨房」など多岐にわたり、とても身近なエネルギーです。これからの季節では使用頻度も増大するため、リビングやバスルームにおいて冬季に行うとよい省エネの取り組みを中心に、暖房、給湯に関する最新情報などもお話しいただきました。また、窓から熱を逃がさない工夫や断熱リフォーム、キッチンから地球環境を考える「エコ・クッキング」などについてもお話しいただきました。
「給湯器の選び方」

ねり☆エコ会員 沼田 美穂 委員

第6回講座[講座の様子

開催日時:平成27年12月18日(金)午前10時~正午
開催場所:パナソニック リビング ショウルーム 東京

第1部「省エネになる生活家電の使い方」
講師
パナソニック(株) エコソリューションズ社
吉村 和義 氏
概要
私たちの生活に欠かせない家電製品。トップランナー制度によって省エネ性能が進んでいます。家庭での使用頻度の高い冷蔵庫やテレビ、掃除機などの性能がどのように進化し、どのような使い方をすれば効果的なのかを、具体的な事例を交えてお話いただきました。また、冷蔵庫に使われる真空断熱材の見本も実際に見せていただきました。
第2部「パナソニック リビング ショウルーム 東京 見学会」
内容
1. 照明・あかり
2. エコリフォーム

第7回講座[講座の様子

開催日時:平成28年1月15日(金)午前10時~正午

第1部「人にやさしいスマートなくらし」
講師
神奈川工科大学 工学教育研究推進機構
スマートハウス研究センター 所長
一色 正男 氏
概要
ECHONET Liteは、家電やスマートメーター、太陽光発電システムなど約80種類以上の機器の制御を規定する日本発の通信規格で、ISO規格、IEC規格として国際標準にもなっています。住宅のスマート化が進む上でECHONET Liteがどのように活用され、私たちのくらしがどう快適に変化するのか、最新の情報をお話しいただきました。

【講師紹介】東京工業大学理工学研究科卒業。工学博士。慶應義塾大学特任教授(2009年1月~2014年5月、2014年10月~2015年3月)。2012年より神奈川工科大学教授。ECHONETコンソーシアム2008運営委員長、現フェロー。経済産業省HEMSタスクフォース座長。HEMS認証支援センター長。

第2部「練馬区の環境事業などについて」
講師
練馬区環境部環境課
毛塚 久 課長
関連ホームページ「ねりまのかんきょう
概要
練馬区の基礎的データや、エネルギーや廃棄物、みどりなどの環境に関する事業、さらに3月の策定予定に向けて、素案を区民に意見公募中だった「練馬区エネルギービジョン」についてご説明しました。

第8回講座[講座の様子

開催日時:平成28年2月19日(金)10時~正午
開催場所:練馬区庁舎 19階 1902会議室

第1部 ワークショップ「講座で学び家庭で実践して効果があったこと・難しかったこと」
進行
一般社団法人 環境教育振興協会
深澤 秀治 氏
概要
全8回の講座を通じて学んだこと、また実践した結果についてをテーマにワークショップを行った。その内容について、参加者の中から代表者数名が発表した。
第2部 修了式
ページの先頭に戻る