区民・事業者・練馬区等がともに地球温暖化防止をめざす

令和7年度 環境月間講演会

図鑑から読み解く 豊かな地球と生き物たち

日時:令和7年6月1日(日曜) 14時~16時(開場13時30分)
会場:練馬区役所本庁舎アトリウム 地下多目的会議室
講師:松原 由幸 博士(株式会社Gakken 図鑑チーム編集長)
対象:小学1年生以上 ※大人のみも可
内容:「図鑑」を通して生き物や地球環境を考える楽しさをお話しします。図鑑の作り方のお話や、生き物についてのクイズもあります。
定員:150名(申込順)
※参加者の方に記念品プレゼント!

内容練馬区役所へのご案内申込方法

内容

講演

 保育園や小学校、図書館など、どこにでも置いてあり、子どもたちに親しまれている「図鑑」。昆虫、魚、哺乳類、植物……地球上のさまざまな生き物が載っている図鑑は、手軽に世界の様子を知れる、いわば「世界の入り口」です。その図鑑を作る仕事をしている編集者が、図鑑を通して生き物や地球環境について考えることの楽しさや大切さをお伝えします。

 講演の前半は、生き物や環境と向き合いながらどうやって図鑑を作っているのかをお話しします。講演の後半はクイズなどを交えながら、興味深い生き物や地球環境のトピックを紹介します。

講師プロフィール

名古屋大学大学院 生命理学専攻博士後期課程修了 理学博士
株式会社Gakkenにて ドリルや参考書、図鑑の編集などを担当
現在、図鑑チーム編集長


松原 由幸 氏(撮影:多田悟)

練馬区役所へのご案内

住所:練馬区豊玉北6-12-1
最寄駅:練馬駅西口より徒歩5分
西武池袋線・豊島線・有楽町線、都営大江戸線 の各線

※専用駐車場はありません。区役所の自動車駐車場は有料です。地球にやさしい公共交通機関をご利用ください。

申込方法

参加申込フォーム、メールで、1~3をねり☆エコ事務局までお知らせください。

  1. 講演会名「環境月間講演会」
  2. 代表者の住所、氏名、電話番号、メールアドレス
  3. 参加人数(大人の人数、お子さんの人数・学年)

[参考:案内チラシはこちら 表面(PDF)裏面(PDF)

問合せ・申込先

参加申込フォームはこちら

※参加申込フォームで、5月1日(木)から先着順で受付いたします。定員に達したときは、自動的に「キャンセル待ち」の受付となります。
※代表者の方には、からメールでご案内をお送りします。
※受信拒否設定等をしている場合は、ご案内メールを受信できるように設定しておいてください。

参加申込フォーム

練馬区地球温暖化対策地域協議会(ねり☆エコ)事務局
(公財)練馬区環境まちづくり公社内
電 話:03-3993-8011(代表)※平日8:30~17:15
メール:

※申込の際にお知らせいただいた情報は、参加受付以外の目的で使用いたしません。
※講演の内容は、後日、ねり☆エコホームページに「当日レポート」として掲載いたします。

ページの先頭に戻る