平成29年度地球温暖化防止月間講演会 受講者募集
NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」中村先生の
「練馬の多様な生きものたち」
※平成29年度 地球温暖化防止月間講演会は終了しました。【当日の様子】
内容
第一部 基調講演
練馬の多様な生きものたち
練馬でみられるカワセミ、トビ、カモなどの鳥や、カエルなどの両生類まで、多様な生きものたちの生態を紹介します。気候変動や都市化などの生息環境の変化が与える影響などについて考えます。


講師:中村 忠昌(なかむら ただまさ)氏
(株)生態計画研究所 上席研究員
千葉大学園芸学部 非常勤講師
練馬区の自然環境調査などを担当。葛西臨海公園鳥類園スタッフ、谷津干潟自然観察センター特別スタッフ、NPO法人生態教育センターなどで活動。NHKラジオで放送されている「夏休み子ども科学電話相談」の鳥の担当の先生としてもおなじみ。

中村 忠昌 氏
第二部「練馬の自然 今と未来」
石神井公園の虫たち
石神井公園で観察されたチョウ、トンボなどの虫を中心に、その生態を紹介します。


講師:小口 深志(おぐち ふかし)氏
NPO法人自然環境復元協会 理事
練馬区環境審議会 委員
石神井公園の虫の観察をはじめとして、自然環境の観察・復元など、幅広く活動している。勤務先は、前田建設工業(株)新技術事業化推進室 兼、技術研究所技師長(環境担当)。工学博士。

小口 深志 氏
質疑応答
みなさまから寄せられた質問に、両講師がお答えします。
展示
第7回こどもエコ・コンクールの入賞作品16点を講演会場に展示します。

昨年の様子
概要
- 日時:平成29年12月3日(日)午前10時~正午
- 場所:練馬区役所地下本庁舎アトリウム 多目的会議室
- 対象:小中学生とその保護者
- 定員:100名(申込順)
- 参加費:無料
※アンケートにお答えいただいた方全員に、参加記念品のカラビナ付きアルミボトルなどをプレゼント!

参加記念品
練馬区役所へのご案内
住所:練馬区豊玉北6-12-1
西武線・都営大江戸線練馬駅より徒歩5分
※区役所駐車場は有料です。地球にやさしい公共交通機関をご利用ください。
申込方法
メール・電話・FAXのいずれかでお申込みください。
下記の項目をお知らせください。
- 講座名「練馬の多様な生きものたち」
- 代表者の住所・氏名・電話番号・電子メールアドレス(ある方のみ)
- 参加人数
- お子さんの学年
- 講師への質問(ある方のみ)
※障害がある場合などはご相談ください。
申込先
ねり☆エコ事務局
電話:03-3993-8011(代表) ※受付時間/平日8時30分~17時15分
FAX:03-3993-8070
※お申込みいただきました情報は、本事業以外の目的には使用いたしません。