脱炭素の取組に関する事業者アンケート調査結果
令和3年度に練馬区と共同で実施した「脱炭素の取組に関する事業者アンケート調査」について、令和4年11月14日に開催された練馬区環境審議会において、令和4年度練馬区が実施した「区民意識意向調査」とともに「区内事業者アンケート」として、練馬区から結果を報告しました。
「区民意識意向調査・区内事業者アンケートの結果概要について」(練馬区環境審議会提出資料)をご覧ください。
事業者アンケート調査の結果は、今後の事業者支援に活用していきます。ご協力、ありがとうございました。
なお、調査の実施にあたっては、ねり☆エコの会員団体を通じてアンケート用紙を所属事業者に配付したほか、ねり☆エコホームページで以下のとおりアンケートへの協力を募りました。
脱炭素の取組に関する事業者アンケート調査にご協力ください。

※終了しました
1 背景・趣旨
昨年秋、国は2050年までに地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。また、本年春には温室効果ガスを2030年度までに2013年度比で46%削減する中期目標を表明しました。事業者においても地球温暖化対策は喫緊の課題となっており、脱炭素の取組を一層推進することが求められています。
練馬区地球温暖化対策地域協議会(ねり☆エコ)では、区の施策やねり☆エコの取り組みにおける新たなニーズを把握するため、ねり☆エコ会員団体※に所属する事業者の皆さまにアンケート調査を実施することといたしました。なお、ねり☆エコ会員団体に所属していない事業者の皆さまも、是非、アンケートにご協力ください。
つきましては、下記いずれかの回答方法にてご回答ください。
この調査は、練馬区と共同で実施しています。なお、ねり☆エコ会員の各団体を通じて同時に実施しているため、重複する場合があります。いずれか1度、ご回答ください。
※ねり☆エコは、地球温暖化対策推進法および練馬区環境基本計画に基づき、区民、事業者、練馬区等が、相互に連携して、地球温暖化対策の推進を図るため啓発事業を中心に活動しています。下記の協力団体は、ねり☆エコの会員団体です。
【協力】東京商工会議所練馬支部・練馬区商店街連合会・一般社団法人練馬産業連合会
回答方法
①または②のいずれかの方法でお答えください。
- ①入力フォームで回答
[フォームはこちら] - ②ファックスで回答
ねり☆エコ事務局ファックス番号:03-3993-8070
[アンケート用紙はこちら]
回答期限
令和4年2月28日(月曜)
※回答期限を延長しました。調査内容に変更はありません。
2 事業者における脱炭素の取組例
3 問い合わせ先
練馬区地球温暖化対策地域協議会(ねり☆エコ)事務局
公益財団法人練馬区環境まちづくり公社内
練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル5階
電話(代表):03-3993-8011
ファックス:03-3993-8070
電話でのお問い合わせ
平日 8:30〜17:15
※土・日・祝日は除く。