平成28年度 省エネルギー月間講演会 参加者募集
進むエネルギー改革~なにを選び どう使う~
※平成28年度 省エネルギー月間講演会は終了しました。【当日の様子】
平成29年2月12日(日)午前10時~正午
練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
今年4月から、都市ガスの小売が自由化されます。昨年から始まった電力の小売自由化とあわせ、サービスやプランの選択肢がさらに大きく広がります。
「エネルギーの自由化」について、 2020年発送電分離などの全体像や、1年を迎える電力自由化の現状や課題を知り、あなたのライフスタイルにあうプランの選び方、かしこい使い方などを、一緒に考えてみませんか。
内容
第一部 基調講演「進むエネルギー改革~なにを選び どう使う~」

巻口 守男 氏
講師:消費生活アドバイザー
巻口 守男(まきぐち もりお)氏
昨年4月から始まった電気の小売自由化に続き、今年4月からは都市ガスの小売自由化が始まり、電気もガスも会社やプランを比較して選べる時代がやってきます。
エネルギー改革の全体像や4月のガス自由化に向けた最新事情、電気のスイッチングが進まなかった事由などについて、電力比較サイト「エネチェンジ」運営会社としての知見と共に、消費生活アドバイザーとして概説いただきます。
【プロフィール】
東京工業大学・大学院を卒業後、東京電力(株)に入社。以来、約40年間を電力業界で過ごす。平成27~28年、エネチェンジ(株)の副社長。電力業界、電力比較サイトでの知識・経験を基に、メディアでの解説や講演活動を行っている。
第二部 講演「賢く使って、地球にも家計にもやさしい生活」

大島 京子 氏
講師:消費生活アドバイザー
大島 京子(おおしま きょうこ)氏
電気やガスの単価の比較だけではなく、実践経験に基づく賢いエネルギーの使い方と節約による、地球にも家計にもやさしい生活を一緒に考えていきます。
【プロフィール】
「かながわ環境活動支援コーナー」アドバイザー(地球温暖化防止活動推進員)。節電や家庭の省エネに造詣が深く、講演やメディアで紹介をしている。また、うちエコ診断士として家庭の省エネ診断を行い、実践的な節電、節エネ、CO2削減へのアドバイスを行っている。
第三部 質疑応答
皆さまから寄せられた質問にお答えします。
概要
- 日 時:平成29年2月12日(日)午前10時~正午
- 場 所:練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
- 定 員:100名(申込先着順)
- 参加費:無料(事前申込)
- 主 催:ねり☆エコ(練馬区地球温暖化対策地域協議会)
練馬区役所へのご案内

住所:練馬区豊玉北6-12-1
西武線・都営大江戸線練馬駅徒歩5分
※アンケートにお答えいただいた方に、家庭の省エネに役立つ節電タップをプレゼント!
申込方法
メール・電話・FAXのいずれかでお申し込みください。
「省エネルギー月間講演会の件」として、下記の項目をお知らせください。
- 講演会名
- 参加人数と全員の住所・氏名・電話番号
- 講師への質問(ある方)
※お申し込みいただきました情報は、本事業以外の目的には使用いたしません。
申込先 ねり☆エコ事務局
- 電 話:03-3993-8011(代表)
- 受付時間/月~金(土日祝除く)8時30分~17時15分
- F A X:03-3993-8070