ねりま・エコスタイルフェア 当日レポート

こどもエコ・コンクール入賞作品

審査の結果

小学生部門:最優秀賞1点、優秀賞1点、佳作3点、 審査員特別賞3点
中学生部門:最優秀賞1点、優秀賞1点、佳作3点、 審査員特別賞2点

小学生部門

最優秀賞「命は水とともに」

高松小学校5年2組 前田 栞奈さん

【どんな思いで作品を描きましたか】
四年生の社会の授業で、私達の出す生活排水が海を汚していると習いました。人間以外の木や動物や虫や魚たちも同じ一つの地球の水で生きています。どんな生物も水がないと生きられません。「命は水とともに」あります。海や川を汚さないように思いをこめてていねいにえがきました。

【最優秀賞を受賞した感想】
先生から受賞したと聞いて、とてもうれしく、そしておどろきました。私は海が好きです。泳ぐのもただ見るのも好きです。だから大好きな海が自分のせいでよごれているんだと知った時、とても悲しくなりました。地球の水はみんなの水です。この思いがこの絵を通してみなさんの心に届くといいなと思いました。

優秀賞「練馬に、たくさんのにじを」

仲町小学校3年3組 高村 美羽さん

【どんな思いで作品を描きましたか】
リサイクルについて調べていたときに、ゴミがどのような製品にかわるか、絵を描いてそれぞれを線で結んでいました。すると、その線が、夏休みに見たにじのように思えてきました。資源を大切にすることは、ゴミだらけの灰色の世界をカラフルなものにかえる力があると思います。夏の日ざしを受けてきらきらとしていたにじのように、練馬がかがやく町でいて欲しいというねがいから、この絵を描きました。

【優秀賞を受賞した感想】
絵を描くことはあまり得意ではありませんでした。でも、ひらめきを活かすとこのような賞をいただけるとわかって、自分に自信が付きました。これからも身の周りのことに目を向けて、自分なりの答えをみちびき、それを絵で表現することにちょうせんしていきたいです。ありがとうございました。

佳作

「地球スマイル」
練馬第三小学校5年2組
横井 祐希さん

「出来ることからはじめよう。」
早宮小学校3年2組
碧木 優さん

「地球温暖化の影響は動物だって同じ」
豊玉小学校4年2組
藤波 花怜さん

審査員特別賞

「地球をすくうヒーローになれ!」
下石神井小学校4年4組
横川 琴穂さん

「自然あふれる地球」
大泉東小学校6年3組
田中 優里さん

「温暖化から地球を守ろう」
石神井東小学校4年2組
矢吹 穗果さん

中学生部門

最優秀賞「守れ、青い地球 STOP温暖化」

練馬東中学校1年2組 岡本 雪輝さん

【どんな思いで作品を描きましたか】
現在、地球温暖化の影響で地球上の氷が溶けて、それによって海面の水位が上がってきていたり、各地で砂漠化の拡大や動植物の絶滅による減少があったりと、地球の環境に様々な被害がでています。私はそれらのことから、このまま地球全体の温度が高くなり続けると、人や生き物が住めないほどの熱さになってしまい、やがて、青かった地球が赤くなってしまうのではないかと考えました。そうなるのは嫌だなと思ったので、みんなに『私達の住む美しい青い地球を守ろう!』という思いを込めてこの作品を描きました。

【最優秀賞を受賞した感想】
がんばって描いたのでとてもうれしかったです!! この絵を見て、少しでもたくさんの人が「青い地球を守ろう!」という気持ちになってくれたらうれしいです。また、地球温暖化の進行が進む今、自分自身も身近に出来る取り組みをして温暖化を少しでも食い止めることができたらなと思います。

優秀賞「スカイツリーが、水びたし!!」

石神井東中学校1年3組 今井 海音さん

【どんな思いで作品を描きましたか】
地球温暖化がすすむとどうなるのだろう? 北極の氷がとけて、島国の日本は地上に水があふれかえってしまう。東京のシンボルの東京スカイツリーを描きました。そして、パッと見て分りやすいように家を描きました。

【優秀賞を受賞した感想】
突然でビックリしたけど初めての入賞、しかも優秀賞だったからうれしかったです。気をぬかずに細かいところまでやって良かったです。

佳作

「エコ」
石神井東中学校2年5組
稲木 風香さん

「空水木土…きれいな地球をのこしたい」
練馬東中学校1年5組
多田 光さん

「地球からの願い」
練馬東中学校1年2組
煖エ 孝太さん

審査員特別賞

「できることからはじめよう」
練馬東中学校1年4組
宮塚 一輝さん

「身近のことから始めるエコ」
石神井東中学校1年5組
我妻 美香さん

審査員のコメント

練馬区立美術館 館長 若林 覚 氏

若林 覚 氏

全体的に応募点数がそれほど増えていないというのは残念ですが、面白い切り口やユニークな視点でとらえた作品が現れてきているのは今年の成果だと思います。

【小学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「命は水とともに」は、水の大切さ、その大切な水が育む様々な動物たちや昆虫たちの「命」というものを、うまく表していると思います。喜び勇んでいる動物たちの表情、あるいは昆虫たちの羽ばたきが音とともに伝わってくるような感じがします。とても優れた作品ということで最優秀賞に選ばれました。

優秀賞「練馬に、たくさんのにじを」は、リサイクルが虹になって未来につながるという、面白い切り口の作品だと思います。虹の七色が、うまく表現できています。

佳作「地球スマイル」は、2100年にも、変わらず地球が笑っている。その地球に根差した様々な植物も踊ったり、歌ったり、笑っている「緑あふれる地球」がうまく表現できています。

佳作「出来ることからはじめよう」は、シンプル、かつストレートにテーマが表現されています。電気のコードがecoになっていて、見た目もインパクトがあります。コードを抜いて、電気を使うのをやめよう、うちわや風鈴で「せつでん」を強く提唱しています。

佳作「地球温暖化の影響は動物だって同じ」は、車の描き方が立体的で、非常に面白いです。車からのCO2は北極や南極の動物にも、影響を与える。CO2が増えることによってしろくまが、ペンギンやオットセイが困っている。氷が割れて自分たちの生きる環境がなくなってしまっているということが、うまく表現できています。

審査員特別賞「地球をすくうヒーローになれ!」は、着眼点がとても小学生らしくて面白いと思います。まさにマントを背負ったスーパーマン風の小学生がいて、地球を救うヒーローになるんだ!という気持ちが沸々と伝わってきます。

【中学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「守れ、青い地球 STOP温暖化」は、「その後、地球は何色ですか?」という問いかけは、「かつて地球は青かった」を踏まえています。いったい地球は大丈夫だろうか、何色になるのだろうか、ということに警鐘を鳴らしている作品で、絵も、キャッチコピーとも、問題点を提起している優れた作品です。

優秀賞「スカイツリーが、水びたし!!」は、この作品はとても面白いです。地球温暖化で海面が上昇して、みんな水びたしになるよ、家もスカイツリーも水びたしになってしまう、だから水びたしになった家の周りを魚が泳いでいるんだよ、と。言葉は全くないのですが、絵だけで「STOP!地球温暖化」をうまく表しています。絵としてのクォリティもかなり高いと思います。

佳作「エコ」は、3Rのリデュース、リユース、リサイクルをシンプルに、うまく表していると思います。シンプルなアプローチで、見る人の肩を強く押します。

佳作「空水木土…きれいな地球をのこしたい」は、絵がうまく描けています。左の上に空水木土がそれぞれの色の漢字で書いてあり、絵の中に空色の空、水色の水、木色の木、土色の土が表されていて、きれいな地球をのこしていきたいという気持ちが、とても素直に、よく表されています。

佳作「地球からの願い」は、これは見てすぐ分かる作品ですね。地球が苦虫を噛み潰したような顔をしていて口に温度計を加えている。地球温暖化は困ったものだ、という思いが擬人化した地球とともにストレートに伝わってきます。

練馬区美術家協会 会長 島田 紘一呂 氏

島田 紘一呂 氏

初めての参加でもあり興味深く審査をいたしました。各学校によって美術教育の強弱というか、取り組みの度合いが少し違うように感じました。受賞というのは当人にとって大変な励みになり、美術に対する興味を持ってもらえるものと思います。私も中学生の時に、防火ポスターで受賞経験があります、当時の巨人軍の王選手から賞状をもらった事を今思い出しました。何か誇らしかった記憶がよみがえりました。

【小学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「命は水とともに」は、動物や生物が好きなのだろうなぁ、と伝わる作品ですね。描き方も念入りに描いてありますし、とても愛情を感じる良い作品だと思います。

優秀賞「練馬に、たくさんのにじを」は、グレーの地球から虹色に、色のある世界に移ってくる。とても面白いと思います。まだ3年生ですが、色のグラデーションもきちんと描けているので、良い作品だと思います。

佳作「地球スマイル」は、2100年まで、あと何十年か経つと、こういう幸せな地球になって欲しいという気持ちが、よく表れていると思います。色彩も穏やかで、強い色を使っていないので、とても爽やかで見やすい絵だと思います。

佳作「出来ることからはじめよう」は、すごくシンプルに、伝えたいことをはっきり描いていると思います。電源を抜いて、うちわであおいで自分で風をおこせる。そしてコードはecoと描いてあります。わかりやすいと思います。

佳作「地球温暖化の影響は動物だって同じ」は、車がリアルに三次元で描いてあり、CO2を出しているのですが、北極や南極の氷が割れていき、動物たちが助けてくれと困っているイメージだと思います。この車は身近にあるのではないでしょうか? もしかしたら自分の家の車かもしれませんが、観察がとても良く出来ている作品だと思います。

審査員特別賞「自然あふれる地球」は、色の補色関係で対比の色を使用していて、すごく分かりやすい作品です。2100年の未来の地球には、こんなに山が緑で空が青く、川が流れて魚がいて、その中で自分たちが遊んでいる。文章はないのですが、端的に表しています。水晶玉のようなイメージもあって、私はとても気に入っています。

【中学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「守れ、青い地球 STOP温暖化」は、「その後、地球は何色ですか?」という問いかけは、かつて「地球は青かった」時代から始まって、未来には「地球は赤かった」となるのか? いや、この美しい地球をみんなで守っていきましょう、というメッセージだと思います。絵がとても上手です。宇宙服を着た子がきちんと描いてあり、中学生らしい成長が見える絵だと思います。

優秀賞「スカイツリーが、水びたし!!」は、これは良い絵だなぁと思います。地球温暖化によって街が水没していって、その中で魚が泳いでいる。こうならないように、みんなで美しい私たちの街を守っていきましょう、ということだと思います。

佳作「エコ」、この絵が気に入ったのは、色使いがとても良いからです。小学生と違い、自分で調合して作った色で塗っていて、しっくり落ち着いた感じがします。

佳作「空水木土…きれいな地球をのこしたい」は、まさにきれいな地球なんですね。きれいな川が流れてきて、周りに草があって、緑や木や山があって、空が青くて。シンプルで、とても分かりやすい作品だと思います。すごく丁寧に描いてあるので、良いと思います。

佳作「地球からの願い」は、これは明らかに、進む温暖化を地球が嫌がっている。周りの空が青ではなく赤くなってきている。警鐘を鳴らすような色使いで、とても良いと思います。

審査員特別賞「できることからはじめよう」は、とてもシンプルで、空いたペットボトルをリサイクルしようというテーマの絵だと思います。ペットボトルが何個も何個も、ふわぁ〜っと空中を飛んできて一カ所に集積されていく感じがうまく表現できていて、空間が感じられるとてもいい作品だと思いました。

練馬区地球温暖化対策地域協議会 会長 横倉 尚 氏

横倉 尚 氏

今年の全般的な印象ですが、小学生・中学生ともに環境問題について広くとらえ、また、身近な問題として意識されている、と感じさせる作品が増えていると思います。そうした中で特に小学生では力作が年々増えてきていると評価しています。今回はキャッチコピー(文章)を使った作品が多数みられましたが、そのデザインや絵全体の中でのバランスなどの点で工夫や考慮が十分でないことが惜しまれます。次回の作品を大いに期待しています。

【小学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「命は水とともに」は、コンセプトと、それを実際に絵でどう表現するかという点で大変優れた作品です。様々な動物を丁寧に描きこんで、色合いも大変すっきりしています。見る者に安らぎと希望を与える力や効果を感じさせます。さすが、審査員の満票で選ばれた作品です。

優秀賞「練馬に、たくさんのにじを」は、子供たちにとっても身近なリサイクルという問題をどう表現するか。この作品では、将来の明るい世界につながっていくものとしてとらえ、その将来への架け橋を虹の形で表しています。コンセプトとしてもユニークな発想だと思いますし、絵も構図や色合いが大変魅力的で、総合して高い評価を得た作品です。

佳作「地球スマイル」は、2100年に地球がニコニコできる、その地球上では植物が元気に育つ、という明るい将来を展望した絵で、我々を力づける、元気づけるような作品です。絵としても全体が大変明るく伸び伸びしている点が、高評価のポイントだったと思います。

佳作「出来ることからはじめよう」は、大変インパクトのある絵で、節電の訴えをこのような大胆な形でまとめることはなかなか思いつかないのではないでしょうか。コードでecoという形を描くなどの工夫もみられます。訴求力のある絵だと評価しました。

佳作「地球温暖化の影響は動物だって同じ」は、氷が溶けて困る動物たちの様子は、温暖化を考える上でのテーマとしてしばしば選らばれるものですが、この作品では、それに自動車を組み合わせて温暖化の「原因と結果」という形で一枚の絵にうまく表現しています。優れた着眼点だと思いますし、絵もしっかりと描きこまれています。

審査員特別賞「みんなの力で地球を守ろう」は、地球温暖化によって起きている様々な悪い影響をどう表すか、地球の困ったり怒ったりした表情や真っ赤に変色した状態といった形で表現する作品はしばしば見受けられました。この作品では、CO2が地球を蝕んで地球が変形していく、というコンセプトで絵が描かれています。ユニークなとらえ方と表現を評価しました。

【中学生 入選作品へのコメント】
最優秀賞「守れ、青い地球 STOP温暖化」は、地球環境の変化について、小学生ではこのような発想・構想をするのが難しいコンセプトの高いレベルの作品です。絵の表現も的確で、構図や色づかいのほか、キャッチコピー(文章)にも工夫が見られます。中学生のレベルに相応しい優れた作品として審査員全員の高い評価を得て選ばれました。

優秀賞「スカイツリーが、水びたし!!」は、一見すると落ち着いた静かな感じのする絵ですが、よく見ると地球温暖化で海面が上昇して東京の街が水没しているという恐ろしい世界が描かれている作品です。絵を見て感じるその印象と描かれているその内容とのギャップ、着想のユニークさに大変驚かされると同時に、「シュールな世界」を見事に描いた作品として評価しました。

佳作「エコ」は、大変インパクトのある絵で、キャッチコピーの“いざ”という文言に工夫を感じました。握っている缶やペットボトルをこれからどうするのか、絵を見るものに問題提起をして考えさせる仕組みが、絵としても面白く綺麗に仕上がっています。訴えたいこと、考えさせることが簡潔に描かれている点を評価しました。

佳作「空水木土…きれいな地球をのこしたい」は、絵を見るものの心を落ち着かせる効果をもっている作品です。空、水、木、土という自然環境を構成する要素が描きこまれていて、静寂さの中に動きを感じさせる作品にしています。ユニークな発想と丁寧な描画を評価しました。

佳作「地球からの願い」は、「地球を涼しく」というキャッチコピーに相応しい絵を描くとなるとこんな感じになるかなと思わせる作品です。構図や色使いの工夫からインパクトのある作品に仕上がっており、また、温度計を口にくわえている点がユニークさを感じさせます。

審査員特別賞「身近のことから始めるエコ」は、今回は小中学生ともに、「自分でやれることを身近なことから始めよう」という問題意識をもった作品、特にリサイクルをテーマにした作品が多く見られました。この作品は、見慣れたリサイクルのマークをアレンジするなどした人の目に留まりやすい図柄と、インパクトのある色使いとから、親しみやすく訴求力のある点を評価しました。キャッチコピーについて工夫・考慮が十分でない点が惜しまれます。

審査風景

一次審査

二次審査

二次審査

実施結果

募集期間

平成27年7月2日(木)〜9月4日(金)

応募数

1,216作品(小学生42校1,003作品 中学生13校213作品)

審査経過

(1)一次審査
   ねり☆エコ担当委員による審査
   小学生107作品、中学生52作品を選定。
(2)二次審査
   こども・エココンクール審査員による審査
   小学生、中学生それぞれ入賞候補5作品、合計10作品を選定し、役員会に推薦。
   審査員特別賞として、小学生3作品、中学生2作品を選定。
(3)最終審査
   ねり☆エコ役員会にて二次審査の推薦に基づき決定。