※夏休み!ねりま環境まなびフェスタは終了しました。多くのご来場ありがとうございました。[当日の様子はこちら]
夏休み!ねりま環境まなびフェスタ
―みんなでわくわくエコ体験~地球のコト、考えよう!~―
小・中学生とその保護者を対象に、環境について楽しく学び、夏休みの宿題や自由研究のヒントとなる参加・体験型のイベントです。
エネルギーを作る実験やリサイクル体験、生きものとの触れ合い・観察など、ワクワクするブースがいっぱい! 他にも、スタンプラリーやこどもエコ・コンクールの入賞作品展示なども行います。
みんなで、環境について考えてみよう!

会場アクセス
会場:ココネリ3階
西武線、都営大江戸線「練馬駅」中央北口すぐ
練馬区練馬1-17-1[ホームページ]
開催内容
会場案内図〈ココネリ3階〉

※図の中の数字は、下記の出展者の番号です。
出展内容
番号 | 出展者 | 内 容 |
---|---|---|
1 | ねりまエコ・アドバイザー協議会 | 『地球のみどりを救うのは君だ!』 みんなの力で2050年ゼロカーボンを達成し、地球の未来を守ろう! |
2 | 東京電力パワーグリッド(株) 荻窪支社 | 『東京電力グループにおける環境への取り組み』 再生可能エネルギー、省エネ 、自然保護活動(尾瀬)についてご紹介 |
3 | (一財)関東電気保安協会 | 『省エネと電気安全を楽しく学ぼう』 省エネと電気の安全な使用方法について展示物やパンフレットで優しく説明します。 |
4 | (一社)ソーラーシステム振興協会 | 『もっと使おう太陽熱 太陽熱利用システム』 太陽の熱で水を温める太陽熱温水器の工作キットを作ってみよう。 |
5 | 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) | 『知って、学んで、はじめてみようゼロエミな暮らし』 家庭の省エネや太陽エネルギーを学んで、ソーラーLEDライトを使った提灯の飾り付けを体験しよう! |
6 | サントリーホールディングス(株) サステナビリティ経営推進本部 |
『「ペットボトルポスト」でリサイクルを体感しよう』 ブースに設置した「ポスト」にキャップ・ラベルを剥がし、つぶして、投函すると、製品がもらえるよ(*製品は100%リサイクルペットの「やさしい麦茶」) |
7 | 東京二十三区清掃一部事務組合 | 『清掃工場のはたらきを学ぼう』 清掃工場のしくみ、可燃ごみ処理の流れを学ぶ環境学習 |
8 | 練馬区環境清掃推進連絡会 | 『ねりま(ち)クリーン作戦 キレイが『いいね』👍』 家庭での食品ロスの見える化を体験して、暮らしのエコを考えよう。 |
9 | (公財)練馬区環境まちづくり公社 資源循環センター | 『資源の発信基地を見てみよう!』 粗大ごみ・不燃ごみが再循環する流れをスライドを用いて説明します。 |
10 | (公財)練馬区環境まちづくり公社 自転車事業課 | 『自転車で楽しむエコなマイクロツーリズム』 身近なお店や地域内の観光名所を自転車でめぐることを通じてエコライフを考えよう。(動画と掲示物の展示) |
11 | 練馬区清掃リサイクル課 | 『フードドライブ やってみよう!』 フードドライブはどんな食品を出せるのかクイズに挑戦してみよう |
12 | 練馬区リサイクル事業協同組合 | 『紙すきで楽しくリサイクル』 水に溶かした紙パックの繊維でハガキを作ろう! |
13 | ねりま・ごみフォーラム | 『減らせごみ!開け未来!』 家庭からできるエコ活動を実践しよう。地産地消でエコライフ。 |
14 | 特定非営利活動法人 さつきファミリー | 『子どもたちの自主、自立を応援しているNPOです』 小中学生が夏休みに取り組む「自由研究」について、先輩の高校生、大学生がテーマやまとめ方の相談に乗ります。 |
15 | トヨタモビリティ東京(株) | 『SDGs教室~水素エネルギーについて学ぼう~』 SDGsについての座学教室、実験キットを使った水素の生成と発電の仕組みを学びます。 |
16 | 東京都下水道局西部第二下水道事務所 | 『下水道に油を流さないで!~油・断・快適!下水道~』 下水道の役割や油を流す影響を紹介、VRで地下の幹線や調整池も体験! |
17 | ユニクロ練馬北口店 | 『エコバッグを作ろう!~海のごみ、プラスチックごみ~』 世界にたった一つだけのオリジナルエコバッグを作り、プラスチックごみを減らそう! |
18 | 練馬区環境課 | 『エコな生活で地球温暖化対策』 CO2の多くはお家から出ています。エコな生活やみどりの大切さを知ろう! |
19 | (株)ライフコーポレーション | 『ライフのサステナツアー』 ライフで回収できる資源ごみをゲーム形式で学べるほか、お店の裏側にも案内します。 |
20 | 練馬区練馬清掃事務所 | 『分別ゲームにチャレンジしてみよう!』 ごみの分別とリサイクルをどれだけ知っているか、クイズに挑戦してみよう! |
21 | 練馬区立中里郷土の森緑地 | 『触れるいきもの展示&楽しい自然工作!』 練馬区内にすむ昆虫や爬虫類などとのふれあいと、自然物を作った工作体験。 |
22 | 全国都市農業フェスティバル実行委員会 | 『練馬区の地産地消の取組を紹介!』 SNSをフォローしてフェスティバルオリジナル缶バッジをつくろう! |
23 | 東京ガスネットワーク(株)東京東支店 | 体験型講座『環境にやさしい発電 実験してみよう!燃料電池ってなんだろう?』 二酸化炭素で地球が温暖化する「温室効果」や、水素と酸素から二酸化炭素を出さずに発電する「燃料電池」の実験を行います。 [詳細はこちら] |
※混雑時は整理券配布する場合があります。
スタンプラリー・アンケート
各ブースのスタンプを3つ以上集め、アンケートに答えていただいた方に、ストーンファイルをプレゼント!
(先着順・なくなり次第終了)
ストーンファイルとは、石から生まれた紙「ストーンペーパー」を使用して作られたファイルです。

キャラクターと記念撮影
記念撮影スペースにて
キャラクターと記念撮影ができます。

ねりねこ☆彡
ねり☆エコマスコットキャラクター

ねりこんvv
ねり☆エコマスコットキャラクター

練馬区公式アニメキャラクター ねり丸
©練馬区

練馬みどりの葉っぴい基金キャラクター ぴいちゃん
©練馬区
夏休みの宿題・自由研究相談ブース
夏休みの宿題や自由研究のテーマ、取り組み方について相談できるブースです。
ヒントをもらって考えてみよう!

昨年の様子
割引サービス
トモズCoconeri店(ココネリ2階)で、来場時のリーフレットを提示すると割引を利用できます。詳しくは店舗スタッフにお声掛けください。

トモズCoconeri店