夏休み!ねりま環境まなびフェスタ
―みんなでわくわくエコ体験~地球のコト、考えよう!~―
令和5年(2023年)7月29日(土)、ねり☆エコ(練馬区地球温暖化対策地域協議会)と練馬区環境部の共催で「夏休み!ねりま環境まなびフェスタ―みんなでわくわくエコ体験〜地球のコト、考えよう!~―」を開催しました。会場はココネリ3階(ココネリホール・産業イベントコーナー・研修室・交流コーナー)。来場者は1,400名を超え、多くの親子連れでにぎわいました。各ブース前では子どもたちの元気いっぱいの姿が見られ環境について楽しく学ぶ絶好の機会になったようです。
「夏休み!ねりま環境まなびフェスタ」は今年で2回目。主に小・中学生とその保護者を対象に、環境について楽しく学び、夏休みの宿題や自由研究のヒントにもなる参加・体験型のイベントです。
今回は、サントリーホールディングスとトヨタモビリティ東京が初出展。また、今年11月に開催される全国都市農業フェスティバルから実行委員会が参加してくれました。ココネリ2階にあるトモズでは来場時のリーフレットを提示すると、支払いの一部を割り引くサービスも実施しました。


出展・協賛団体は24団体。「リサイクル」「エネルギー」「食のエコ」「みどり・生きもの」「おうちのエコ」「自由研究」の6種類のブースに分けて、実験やゲーム、店舗見学ツアー、練馬に住む生きものとの触れ合い・観察など、さまざまな体験を用意しました。

受付の様子

本部の様子
スタンプラリーをしながらブース巡りをした子どもたちはみんな生き生きした表情。保護者からは「フードマイレージを子どもにどう伝えて良いか分からなかったが、ゲームで体験できるコーナーがあり、良い学びの機会になりました」「可燃ごみか粗大ごみか、勘違いしていたことがあり、今回勉強になりました」といった声が聞かれました。また、「体験型講座に子どもを参加させたいと思ったのですが、申込みがすでに終わっていたので、来年はぜひ受けさせたい」など、来年への期待の声もありました。
会場には、ねり☆エコのマスコットキャラクター「ねりねこ☆彡」「ねりこんvv」、練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」、練馬みどりの葉っぴい基金キャラクター「ぴいちゃん」が勢ぞろい。記念撮影スペースでニコニコ顔の子どもたちとの撮影に応じていました。

ねり☆エコ マスコットキャラクター ねりねこ☆彡(右)・ねりこんvv(左)

練馬みどりの葉っぴい基金キャラクター ぴいちゃん(左)・練馬区公式アニメキャラクター ねり丸(右)