お知らせ
降雪による悪天候のため、本日(2月14日)の開催内容を以下のとおり変更いたします。ご容赦くださいますようお願いいたします。
1 ブース展示、エコツリーをつくろう!、特集「体と心と地球に優しいファッション」
正午にて終了いたします。
講演会ビデオ上映は10時15分からの1回とさせていただきます。
2 燃料電池自動車体験乗車
中止とさせていただきます。
省エネライフ2014

今年は、会場を大きな家に見立て、リビングやキッチン、庭などそれぞれのシーンに応じた展示としました。
最新のスマートハウスや、エコリフォーム、省エネ・創エネ機器の導入などハード面でのエコや、ごみの3R、節電のヒントなどソフト面でのエコをご案内いたします。
また省エネに役立つ衣料に着目し、新素材や着こなしを通じた衣服によるエコをご提案いたします。
このイベントをきっかけに、ご家庭の省エネを進めていただきますよう切に願っております。
開催内容

会場イメージ図(画像クリックで拡大)

オフセット量:1トン
使用するクレジット:オフセット・クレジット「士幌町有林間伐促進による森林づくりプロジェクト」
(登録番号0074)
ブース・パネル展示
2月12日(水)11時〜16時/2月13日(木)10時〜16時/2月14日(金)10時〜16時
出展団体(50音順)

地球に優しい太陽光発電、電気を蓄えるリチウムイオン蓄電池、エネルギーを賢く管理するD-HEMSを組み合わせたエコメリットを十分に引きだし、活かすことができるスマートハウスをご提案いたします。
東京ガスはエネルギーをつかう家から、つくる家へ。を目指して家庭用燃料電池などの創エネ機器の普及に努めています。また、地域で電気と熱を融通し効率よくエネルギーを利用するスマートエネルギーネットワークにも取り組んでいます。

私たちは練馬区内で窓ガラス、サッシ、鏡や鍵などを販売しているガラス店の集まりです。また窓のプロとして、省エネに役立つ高機能ガラスや防犯性能の高いガラスの普及に努めております。
一番ホッとできる所、それが我が家です。心地良い空間でゆったり過ごす…だれもが願う至福の時間です。リフォームのTAKEUCHIは、お客様と一緒に「家族全員が幸せに過ごせる空間」を創りたいと思っています。
「ねりまエコ・アドバイザー協議会」は、練馬区長から委嘱された「ねりまエコ・アドバイザー」が集まって結成された区民組織で、区が行う環境教育・啓発事業や環境調査への協力、地域の環境活動への助言・協力等を行っています。
生ごみを減らし、資源として循環させ、CO2の発生抑制をめざしています。家庭生ごみは燃やさないで分別回収し、堆肥として畑に鋤き込み、美味しい野菜やきれいな花を育てる実証研究を練馬区と協働で行っています。
ねり☆エコ(練馬区地球温暖化対策地域協議会)は、区民、事業者、練馬区が相互に連携して区内の温室効果ガスの排出量を抑制し、地球温暖化対策の推進を図ることを目的に、平成22年5月に結成された団体です。現在30団体・個人にて活動中!
練馬区では平成18年に「環境都市練馬区宣言」を行いました。今後も、環境都市ねりまの実現に向けて区民、事業者の皆様の協力のもと、身近な地域の環境から地球環境までを視野に入れた様々な施策に取り組み、温室効果ガスの削減をはじめとする持続可能な社会づくりを進めていきます。
粗大ごみ・容器包装プラスチックの収集回収事業、粗大ごみの再利用・有用金属の回収・廃食用油のBDF化の資源再利用事業、家庭から出る資源の持込み事業など、資源循環センターでは“ごみを減らして省エネ”へ取り組んでいます。
(株)光波は練馬区に拠点を構え、LEDデバイス、自動販売機用LED押しボタン、LED照明、LED電球などを製造、開発、販売しているメーカーです。今回はLEDをもっと身近に感じていただけるように展示を行っております。
※出展団体・内容は、都合により変更となる場合があります。
燃料電池自動車体験乗車
2月14日(金)10時〜16時
定員45名(中学生以上・先着順)
◎乗車時間は10分程度 荒天中止
※申込みは総合受付にて(期間中先着順・定員になり次第終了)

エコツリーをつくろう!
ねりまエコ・アドバイザー協議会ブースにて
内容
わたしの「省エネ宣言」を書いて、みんなでツリーに花を咲かせよう。
参加者には記念品プレゼント!(先着500名)

特集「体と心と地球に優しいファッション」
衣服の工夫で省エネを! 着こなしの工夫・新素材などを紹介します。
協力:日本女子大学大塚研究室
衣装協力
内容
講演会ビデオ上映
10時15分〜・12時15分〜・14時15分〜(1日3回)
※12日(水)のみ 12時15分〜・14時15分〜の2回
