
ねりま・エコスタイルフェアとは
節電、省エネ・省資源につながる展示・発表などを通じて「環境に配慮したライフスタイル」を推進するイベントです。
楽しみながらエコの知識が身につくクイズやゲーム、リサイクルや自然の大切さを感じる体験、紙パックやフライパン・鍋のリサイクル、再利用家具の提供といったコーナーなど、おもしろくって役に立つブースがたくさん!
ご家族みんなで楽しみながら、「地球に人に優しい暮らし」を考えてみませんか。ecoキャラクターたちも待っています。
会場アクセス
会場:としまえん
練馬区向山3-25-1[ホームページ]
最寄駅:豊島園駅から徒歩2分
西武池袋線、都営大江戸線 の各線
※環境にやさしい公共交通機関をご利用ください。
※駐輪場は、正門、東ゲート、西ゲート付近にあります。
※エコスタイルフェアの会場へは正門が便利です。
開催内容
アベニューエリア
出展団体 | 内 容 |
---|---|
東京二十三区清掃一部事務組合 練馬清掃工場 |
清掃工場ってどんなところ? ミニハンカチなどグッズ進呈 |
東京都下水道局 西部第二下水道事務所 | 油・断・快適!下水道 〜下水道に油を流さないで〜 排水なんでも相談所 ダイエットレシピ等記念品進呈 |
(一財)関東電気保安協会 | チョットの工夫で家計も地球も笑顔に 模擬装置を使用した電気の合理的な使い方実験 |
練馬区みどり推進課 | 身近にみどりがある暮らし ぴいちゃんファンクラブ受付 ヘチマの実、ぴいちゃん風船進呈 |
ねりまエコ・アドバイザー協議会 | 私もやります省エネライフ 太陽熱利用の実演 エコツリー・省エネ宣言 どんぐりでクラフト作り |
練馬区環境課 | 区の施策を見て、知って、体験しよう! 創エネ体験「電気を作ってみよう!」 グッズ進呈 |
練馬区環境審議会 | 練馬区環境審議会の活動紹介 |
練馬区環境清掃推進連絡会 | 練馬区環境清掃推進連絡会の活動紹介 |
ねり☆エコ | 家庭でできる温暖化対策 電力を測ってみよう! クイズ回答者にグッズ進呈 |
エコスタイルフェア本部 | “e-チャージ”を巡ろう 受付 |

リバーサイドエリア
出展団体 | 内 容 |
---|---|
練馬区環境課・経理用地課 | 次世代環境車を活用した外部給電体験 電気機器への給電体験 災害時協力登録車制度 |
練馬区リサイクル事業協同組合 | 紙すきで楽しくリサイクル体験 紙すき手作りはがき体験 紙パック10枚とトイレットペーパー1個交換 アンケート記入者にお茶の配布 |
練馬区環境部清掃リサイクル事業 | 資源・ごみの分け方と出し方 スケルトン清掃車の展示 分別クイズ 模擬ごみで積込み実演 清掃作業服を着て写真撮影(こどものみ) |
(一社)東京都トラック協会練馬支部 | 環境浄化に取り組む東京都トラック協会練馬支部 グッズ進呈 |
(公財)練馬区環境まちづくり公社・ 資源循環センター |
循環型社会への発信基地『資源循環センター』 再利用家具の無償提供(抽選) |

それいゆ広場
出展団体 | 内 容 |
---|---|
エコスタイルフェア案内所 | “e-チャージ”を巡ろう ゴール アンケート回答者にねり☆エコグッズ進呈 |
ねりま・ごみフォーラム | 地産地消の推進や家庭ごみを減らすエコな生活 フードマイレージゲーム |
(公財)練馬区環境まちづくり公社・ 自転車事業課 |
自転車レンタルと自転車利用マナーのススメ 交通安全クイズ タウンサイクル利用券など進呈 |
(一社)東京都自転車商協同組合 練馬支部・石神井支部・光が丘支部 |
安全・安心で楽しい自転車ライフ! 防犯登録相談所 サドルカバー、キーホルダーなど進呈 |
東京ガス(株)北部支店 | エネルギーをつかう家から、つくる家へ アンケート回答者に記念品進呈 |
(一社)東京環境保全協会 | 区民に身近な清掃事業 ごみ/資源の分別クイズ 参加記念品進呈(こどもにミニカー) |
クール・ネット東京 | 体験♪太陽エネルギー エコな電気で携帯電話を充電 グッズなど進呈 |

ミニステージ プログラム
時間 | タイトル | 団体 |
---|---|---|
10:10〜10:40 | オープニングブラスステージ | Music Labratoryおとらぼ |
11:00〜11:30 | ねりねこ☆彡ねりこんvvと 地球温暖化を考えよう |
ねり☆エコ |
11:30〜11:50 | 燃料電池自動車による外部給電デモ | 練馬区環境課 |
12:10〜12:40 | みんな集まれ!ファミリーミュージック | Music Labratoryおとらぼ |
13:00〜13:25 | こどもエコ・コンクール発表式(※1) | ねり☆エコ |
13:40〜14:25 | エコの粋 まなび亭 | ねり☆エコ |
14:45〜15:05 | パネルシアター 「おしえて しゅうちゃん」 |
練馬区環境部清掃リサイクル事業 |
15:25〜15:55 | ねりねこ☆彡・ねりこんvvと 地球温暖化を考えよう |
ねり☆エコ |
※1 入賞作品は、ねり☆エコブース(アベニューエリア)の周辺に展示します。
エコの粋 まなび亭
エコや環境をテーマにした落語で、笑いながらエコを学ぼう!
出演/三遊亭美るくさん、翁家和助さん
プロフィール
●三遊亭美るくさん
1979年千葉県生まれ。2003年工学院大学卒業。社会人を経て2006年11月、三遊亭歌る多に入門。2011年11月二ツ目に昇進、三遊亭美るくと改名。明るくて楽しい噺が大好きだが、幅広く色々な噺に挑戦中。練馬区在住。
●翁家和助(おきなやわすけ)さん
1977年西東京市生まれ。1995年国立劇場第一期太神楽研修生になる。1998年落語協会で前座修行開始 芸名「和助」。1999年翁家和楽に入門。師匠和楽・小楽と共に都内各所の舞台、主に寄席を中心に活動。現在に至る。2007年度国立演芸場 花形演芸大賞 銀賞、2012年度同花形演芸大賞 金賞受賞。

“e-チャージ”を巡ろう
その場では温室効果ガスを排出せずに、電力を供給できるユニットを“e-チャージ”と勝手に命名。“e-チャージのe-”は“エコな”“いい(良い)”“エネルギー”の“e-”です。
燃料電池自動車は水素から、シティチャージは太陽光からそれぞれ発電し、展示ブースやステージへの外部給電のデモや、携帯やスマホへの充電体験を行っています。もちろん、電気自動車もバッテリーからの給電デモも実施します。
会場内の3エリアすべてで働いている、e-チャージを探してみませんか。 e-チャージのチェックポイントは4か所。
全部集めてアンケートにお答えいただいた方には、素敵な賞品を差し上げます。

ecoキャラクター登場!
日頃から、エコ活動を応援しているecoキャラクターがやってきます!
「こどもエコクラブ」のイメージキャラクター・エコまるくん
環境省 省エネ製品買換えナビゲーションキャラクター・しんきゅうさん
練馬みどりの葉っぴい基金キャラクターでファンクラブもある・ぴいちゃん
もちろん、ねり☆エコマスコットキャラクターの、ねりねこ☆彡、ねりこんvvも登場。
ステージや会場内のどこかで、皆さんとお会いできます。
会場内では写真撮影もOK!

紙パックのリサイクル
練馬区リサイクル事業協同組合ブース(リバーサイドエリア)にて
紙パック10枚とトイレットペーパー1個を交換します。
洗って乾かして切り開いたうえご持参ください。
●トイレットペーパーの交換は10時30分から開始します。
●としまえんの開園時間(10時)より前からゲートで並んだり、付近に集まったりすることはできません。
開園前に行列を作られたりしますと、交換を中止させていただく場合がありますので、時間は厳守してください。