
ねりま・エコスタイルフェアとは
節電、省エネ・省資源につながる展示・発表などを通じて「環境に配慮したライフスタイル」を推進するイベントです。リサイクル家具の無料配布抽選会や地球温暖化に関するクイズに挑戦したり、おもしろ自転車に試し乗りしたり、マスコットキャラクターとの握手もできるかも。ブースをめぐっているだけで、リサイクルやエコの知識が身につくような展示もたくさん! ご家族みんなで楽しみながら、「環境に優しい暮らし方」を考えてみませんか。スタンプラリーもありますよ。
*リーフレットはこちら(PDFファイル)
[リーフレット表面/リーフレット裏面]
会場アクセス
会場:練馬区立南町小学校
練馬区練馬2-7-5(練馬文化センターの北側)
最寄駅:練馬駅より徒歩5分
西武池袋線・豊島線・有楽町線(副都心線)、都営大江戸線 の各線
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※「練馬まつり」と同日開催となりますので、会場付近は交通規制が行われます。
ご注意ください。
開催内容
環境ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
(社)東京環境保全協会 | 資源分別クイズ ゴミ出しマナーチラシ配布 くじ引き(記念品贈呈) |
(一財)練馬みどりの機構 | 園芸土のリサイクル方法を紹介 練馬みどりの俳句大賞入選作品を展示 |
練馬区環境課 | エコライフチェック実施 |
練馬区環境審議会 | 「練馬区環境基本計画2011」を展示パネルと 計画概要版の配布で紹介 |
練馬区環境清掃推進連絡会 | 取組事例をパネルで紹介 |
東京第一友の会(練馬方面) | 会員手作りの鍋帽子(保温調理グッズ)の紹介と販売 |
ねりま・ごみフォーラム | フードマイレージゲーム 不要な鍋やフライパンなどの金属回収、生ごみのたい肥化のすすめ |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 練馬まちづくりセンター |
練馬区景観条例に基づくみどりや樹木に関する景観資源の紹介 エコな生活のため身近なみどりの必要性を展示、紹介 |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 自転車事業課 |
環境によい自転車レンタル利用促進 タウンサイクルの紹介など |
東京都トラック協会練馬支部 | 環境浄化、交通事故防止に取り組むトラック協会をアピール |
(一社)東京都自転車商協同組合 練馬・光が丘・石神井支部 |
TSマーク付付帯保険に伴う点検修理 電動アシスト付き自転車の展示・販売 ティッシュ・キーホルダー等の配布 |
(株)ジェイコム東京 | J:COMニコロジーカー(電気自動車)を展示 |
練馬区環境部経営課 | 電気自動車の展示 パネルやカタログで説明 試乗(動かない、運転席に座る) |
経済ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
練馬区リサイクル事業協同組合 | 牛乳パックから紙すきハガキ作り 牛乳パックとトイレットペーパーの交換 |
東京都下水道局 西部第二下水道事務所 |
下水道に油を流すとできる「オイルボール」の展示 「浸透するぞう」君の実演 |
東京二十三区清掃一部事務組合 光が丘清掃工場 |
ごみ焼却による発電や熱供給の紹介、 清掃工場に関するクイズ |
練馬区清掃リサイクル事業 | 区のリサイクル回収の行方、資源・ごみ分別クイズ、 スケルトン清掃車の展示、模擬ごみ積み込みの実演 |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 資源循環センター |
資源循環センターの事業内容(パネル) 容器包装プラスチックや金属類の回収の紹介、BDF(バイオディーゼルフューエル)の展示 |
エネルギー・本部ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
東京商工会議所練馬支部 (区内硝子商工有志) |
各種エコガラス、窓の断熱化に役立つ商品の紹介、記念品の配布 |
(一社)練馬産業連合会 ((株)光波) |
LED電球の紹介、LED電球の選び方、使い方の説明 |
東京ガス(株)北部支店 | エネファーム・SOLAMO・スマートエネルギーネットワーク・ 太陽光発電・記念品配布・燃料電池自動車の展示 |
ねり☆エコ (練馬区地球温暖化対策地域協議会) |
地球温暖化クイズ、こどもエコ・コンクール入賞作品展示、 キャラクターおめん作り、会の活動紹介など |
ねりま・エコスタイルフェア本部 | 本部 アンケート回収 |
(一財)関東電気保安協会 | パンフレットと模擬盤を使用し、省エネや電気を正しく安全に使用するためのPR、電気安全相談の実施。 |
ねりまエコ・アドバイザー協議会 | 節電、省エネ、創エネをパネルで紹介 クイズ |
東京都立練馬工業高校 | エコランカー展示、説明 高校のパンフレット配布 |
ミニステージ
時 間 | 内 容 |
---|---|
10:20〜10:50 | こどもエコ・コンクール入賞作品の発表式 |
11:10〜11:30 | リサイクルを啓発する紙芝居「クルリンの夢」 |
11:50〜12:10 | 優しいまちになるように・資源循環センターバンドの生演奏 |
12:30〜13:00 | 昼下がりのミュージック・おとらぼの吹奏楽生演奏 |
13:15〜13:35 | 「ねりねこ☆彡・ねりこんvvと考えよう〜地球温暖化と身近なエコ」 |
14:00〜15:00 | リサイクル家具などの大抽選会 |
15:20〜15:30 | クロージングセレモニー |
特設コーナー
出展団体 | 内 容 |
---|---|
東京都立練馬工業高校 | 高校生の手作り電気自動車(バッテリーカー)の試乗 |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 自転車事業課 |
おもしろ自転車ひろば 後ろ向き漕ぎ自転車や二人乗り自転車、 ジャンプして前に進む自転車など各種変わり種自転車の試乗 |
体育館
出展団体 | 内 容 |
---|---|
(公財)練馬区環境まちづくり公社 資源循環センター |
リサイクル家具などの展示、札入れ(体育館1階、多目的室) |
リサイクル家具抽選会
時 間 | 内 容 |
---|---|
10:00〜13:00 | リサイクル家具等展示・札入れ(体育館1階・多目的室)※1 |
14:00〜15:00 | 抽選会(ミニステージ)※2 |
※1 先着1,000名まで、札入れは1人1件まで
※2 発表時にいらっしゃらない方は札入れ無効となります。
牛乳パックのリサイクル
会場:「練馬区リサイクル事業協同組合」ブース
牛乳パック10枚でトイレットペーパー1個と交換します。
牛乳パックは洗って乾かし、開いたものを持参して下さい。
3人乗り自転車のリサイクル抽選会
会場:リサイクル家具等抽選会と同じ
レンタル事業で使用していた3人乗り自転車(電動ではありません)をリサイクルしました。
抽選のうえ、無償で差し上げます。
●車種
ブリヂストンサイクル社・アンジェリーノ(内装3段変速)
●台数
5台程度
●抽選方法
希望の方は、リサイクル家具等展示会場内にて札入れ(1人1回)。10時〜13時。
その後、リサイクル家具等抽選会の中で抽選のうえ、決定。14時〜。
●特記事項
1 防犯登録(500円)を、当日、当選者負担にて行っていただきます。
※防犯登録には運転免許証、健康保険証などの身分証明書が必要です。
2 当日お持ち帰りになれる方が申し込んで下さい。
3 発表時にいらっしゃらない方は札入れ無効となります。

会場イメージ図(画像クリックで拡大)

区内でさまざまな環境活動をしている区民団体、事業者団体などによる発表のゾーンです。いろいろな団体の発表を見たり、体験しながら、エコな暮らしを進めてみませんか。電気自動車の展示や、電動アシスト付き自転車の紹介も行われています。

日々おこなわれている廃棄物のリサイクルや清掃工場、下水道事業の取り組みを紹介するゾーンです。無駄を無くして、環境にもお財布にも優しい生活に取り組んでみませんか。スケルトン清掃車の展示や小型家電(9種)の回収、手作りはがきコーナー、牛乳パックとトイレットペーパーとの交換コーナーもあります。

太陽光発電や燃料電池車、LED電球など最新の創エネ・省エネ製品の紹介や、高校生が作るエコなエンジン、バッテリーカーの展示、家庭の節電のヒントなどを紹介するゾーンです。夢のある技術に触れて、未来のエコ生活を考えてみませんか。地球温暖化クイズやスタンプラリーのゴールもあります。
※参加団体・内容は、都合により変更となる場合があります。

本イベントで使用する電力のうち1000kWhを風力発電による自然エネルギーでまかなっています。