ねりま・エコスタイルフェアとは
節電、省エネ・省資源につながる展示・発表などを通じて「環境に配慮したライフスタイル」を推進するイベントです。また今年度は、東日本大震災の復興支援・防災や、環境に優しい乗り物・自転車を特集した企画、ねり☆エコのマスコットキャラクターの名前のお披露目など、ご家族で一日楽しめる盛りだくさんの内容となっています。*リーフレットはこちら(PDFファイル)
[リーフレット表面/リーフレット裏面]

会場アクセス
会場:練馬区立南町小学校
練馬区練馬2-7-5(練馬文化センターの北側)最寄駅:練馬駅より徒歩5分
西武池袋線・豊島線・有楽町線、都営大江戸線 の各線※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※「練馬まつり」と同日開催となりますので、会場付近は交通規制が行われます。
ご注意ください。
開催内容
|エコな暮らしゾーン|新技術・本部ゾーン|
|復興支援・防災ゾーン|取組・報告ゾーン|
|ミニステージ|特設コーナー|リサイクル家具等抽選会|
|牛乳パックのリサイクル|3人乗り自転車のリサイクル抽選会|
|復興支援・防災ゾーン|取組・報告ゾーン|
|ミニステージ|特設コーナー|リサイクル家具等抽選会|
|牛乳パックのリサイクル|3人乗り自転車のリサイクル抽選会|
エコな暮らしゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
練馬区リサイクル事業協同組合 | 紙すきで楽しくリサイクル体験 牛乳パックとロール紙の交換 |
エナジーキッズクラブ富士見台 | 緑のカーテン 涼しさの秘密 作り方のポイント |
東京都下水道局西部第二下水道事務所 | 「浸透するぞう」君の展示、油・断・快適!下水道 〜下水道に油を流さないで〜 |
東京二十三区清掃一部事務組合 光が丘清掃工場 |
ごみ焼却による発電等の紹介、クイズ |
練馬区清掃リサイクル事業 | 区のリサイクル回収の行方を紹介 資源・ごみ分別クイズ |
東京第一友の会(練馬方面) | 身近なものを使った炊飯方法の比較検証 鍋帽子の販売 |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 資源循環センター |
最新のリサイクル事業(金属回収、BDF燃料)紹介粗大ごみの再利用、容器包装プラスチック回収事業紹介 |
新技術・本部ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
ねりま・エコスタイルフェア本部 | スタンプラリー最終ゴール アンケートの回収 |
ねり☆エコ (練馬区地球温暖化対策地域協議会) |
ねり☆エコ主催の各種事業の紹介 |
(一社)東京都自転車商協同組合 練馬・光が丘・石神井支部 |
自転車の安心・安全は組合加盟の自転車屋さんで |
東京都立練馬工業高校 | 手作りエコランカーの展示および 手作り電気自動車試乗会 |
東京ガス(株) | いつもの暮らしに一歩進んだ省エネを 燃料電池、太陽光発電などの紹介 |
(社)練馬産業連合会 | エコ灌水自動給水システム |
復興支援・防災ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
練馬区(防災課・震災対策担当課) | 宮城県亘理町物産直売 防災用品のあっせんなど |
取組・報告ゾーン
出展団体 | 内 容 |
---|---|
(公財)練馬区環境まちづくり公社 練馬まちづくりセンター |
みどり+エコ(みどり景観事業の紹介) |
(公財)練馬区環境まちづくり公社 自転車事業課 |
エコのための自転車シェアリング (タウンサイクルの紹介など) |
(財)練馬みどりの機構 | 家庭でできる園芸土のリサイクル法を紹介 |
ねりま・ごみフォーラム | 生ごみのリサイクルと地産地消の推進 フードマイレージゲーム、鍋・フライパン回収 |
(社)東京環境保全協会 | 資源分別クイズ ゴミ出しマナーチラシ配布 |
練馬区環境課 | エコライフチェック実施 ※参加者にLED電球プレゼント(先着1,000名) |
練馬区環境審議会 | 練馬区環境基本計画 2011の紹介 |
練馬区環境清掃推進連絡会 | 環境清掃推進連絡会の取り組み |
ねりまエコ・アドバイザー協議会 | 節電、省エネ、創エネをパネルやクイズで紹介 |
東京商工会議所練馬支部 (大陽ステンレススプリング(株)) |
省エネの取り組み |
(社)東京都トラック協会 練馬支部 | 区民生活を支える緑ナンバートラック |
練馬区環境部経営課 | 電気自動車展示・パネルやカタログで説明 運転席に座って写真も撮れる |
(株)ジェイコム東京 | 地域、社会、人にやさしくJ:COMニコロジーカー |
ミニステージ
時 間 | 内 容 |
---|---|
10:20〜10:40 | こども・エココンクール入賞作品発表会 |
11:00〜11:20 | ねり☆エコ・マスコットキャラクター名前お披露目式 |
11:40〜12:00 | 「資源循環センターバンド」の生演奏 |
12:15〜12:45 | 吹奏楽団(おと♪ラボ) |
13:00〜13:20 | 紙芝居「クルリンの夢」 |
13:30〜13:50 | 防災講話「身近なもの、不要なものから、防災用品」 〜 身の回りの様々なものが、防災用品の代わりになります〜 |
14:00〜15:00 | リサイクル家具等抽選会 |
15:20〜15:30 | クロージングセレモニー |
特設コーナー
時 間 | 内 容 |
---|---|
10:00〜15:00 | おもしろ自転車ひろば |
高校生の手作り電気自動車試乗 |
リサイクル家具等抽選会
時 間 | 内 容 |
---|---|
10:00〜13:00 | リサイクル家具等展示・札入れ(体育館1階・多目的室)※1 |
14:00〜15:00 | 抽選会(ミニステージ)※2 |
※1 先着1000名まで、札入れは1人1件まで
※2 発表時にいらっしゃらない方は札入れ無効となります。
牛乳パックのリサイクル
会場:「練馬区リサイクル事業協同組合」ブース
牛乳パック10枚でトイレットペーパー1個と交換します。
牛乳パックは洗って乾かし、開いたものを持参して下さい。
3人乗り自転車のリサイクル抽選会
会場:リサイクル家具等抽選会と同じ
レンタル事業で使用していた3人乗り自転車(電動ではありません)をリサイクルしました。抽選のうえ、無償で差し上げます。
●車種
ブリヂストンサイクル社・アンジェリーノ(内装3段変速)
●台数
5台程度
●抽選方法
希望の方は、リサイクル家具等展示会場内にて札入れ(1人1回)。10時〜13時。
その後、リサイクル家具等抽選会の中で抽選のうえ、決定。14時〜。
●特記事項
1 防犯登録(500円)を、当日、当選者負担にて行っていただきます。
※防犯登録には運転免許証、健康保険証などの身分証明書が必要です。
2 当日お持ち帰りになれる方が申し込んで下さい。
3 発表時にいらっしゃらない方は札入れ無効となります。

会場イメージ(画像クリックで拡大)

廃棄物のリサイクルやみどりのカーテン、エコなご飯の炊き方など省エネ・省資源を推進する生活を提案しています。牛乳パック持参でトイレットペーパーとの交換も行います。

太陽光発電やエネファームなど最新の創エネ技術の紹介や、高校生が作るエコなエンジン、バッテリーカーなど未来に夢のある技術や環境に優しい乗り物・自転車の紹介を行います。

宮城県亘理町の物産直売や、練馬区の復興支援の取り組みの報告、日ごろの災害への備えなど役に立つ情報がいっぱいです。

区内でさまざまな活動をしている区民団体、事業者団体などによる発表のゾーンです。電気自動車の展示も行われます。
※参加団体・内容は、
都合により変更となる場合があります。
都合により変更となる場合があります。

本イベントで使用する電力のうち1000kWhを小水力発電による自然エネルギーでまかなっています。