ねりま・エコスタイルフェアとは
このフェアは、東日本大震災による節電の取り組みや、日常生活における省エネ・省資源など、「環境に配慮したライフスタイル」を推進し、練馬からできる「災害復興支援の視点」を合わせたイベントで、練馬区地球温暖化対策地域協議会が練馬区の共催により開催します。*リーフレットはこちら(PDFファイル)
[リーフレット表面/リーフレット裏面]

会場アクセス
会場:練馬区立南町小学校
練馬区練馬2-7-5(練馬文化センターの北側)最寄駅:練馬駅より徒歩5分
西武池袋線・豊島線・有楽町線、都営大江戸線 の各線※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※「練馬まつり」と同日開催となりますので、会場付近は交通規制が行われます。
ご注意ください。
開催内容
|環境ゾーン|企画ゾーン|本部ゾーン|リサイクルゾーン|
|ミニステージ|特設コーナー|リサイクル家具抽選会|
|牛乳パックのリサイクル|起震車体験|宮城県亘理町の物産出店!|
|ミニステージ|特設コーナー|リサイクル家具抽選会|
|牛乳パックのリサイクル|起震車体験|宮城県亘理町の物産出店!|
宮城県亘理町の物産出店!
会場:企画ゾーン「宮城県亘理町」ブース
東日本大震災で被害を受け、復興を進めている宮城県亘理町を支援する物産を直売します。
販売商品(予定)納豆、味噌、醤油、お菓子など亘理町の特産品
環境ゾーン
出店団体 | 団体からの一言メッセージ |
エナジーキッズクラブ富士見台 | キッズメッセージ 〜広めようエコ活動〜 |
西武鉄道(株) | 公共交通機関として取り組んでいる環境対策事例をパネルで紹介します |
西武バス(株) | |
(社)東京環境保全協会 | 区民に身近な清掃事業! |
東京第一友の会 練馬方面 | 魔法の調理グッズ!?鍋帽子 販売中 |
(社)東京都トラック協会練馬支部 | 区民生活を支える緑ナンバートラック |
練馬区都市整備公社自転車事業課 | レンタサイクルでエコ |
ねりまエコ・アドバイザー協議会 | 我が家の省資源対策 これで実行だ! |
練馬区環境課 | 環境への取り組みを知って、クイズにチャレンジしよう |
練馬区環境審議会 | 「ともに築く 循環・共生のまち ねりま」をめざして |
練馬区環境清掃推進連絡会 | 美しいまちねりまをめざして |
ジェイコム東京 | 地域、社会、人にやさしくJ:COMニコロジーカー |
練馬区環境部経営課 | 「未来はもうここに」―"100%電気!"電気自動車展示― |
企画ゾーン
出店団体 | 団体からの一言メッセージ |
東京法務局 | 東日本大震災の被災者や区民の人権相談を行います |
東京消防庁練馬消防署 | 起震車で地震の揺れを体験しましょう |
練馬区危機管理室 | 災害について考えてみましょう |
宮城県亘理町(物産出店) | 練馬区が支援に取り組んだ亘理町の特産品を直売! |
本部ゾーン
出店団体 | 団体からの一言メッセージ |
クール・ネット東京 | 来て・見て・さわって 省エネエコテント |
JA東京あおば | 「ガンバロー東日本」被災地応援農産物販売 |
東京ガスライフバル 練馬・板橋北 | いつもの暮らしに、一歩すすんだ省エネを。 |
東京商工会議所練馬支部 (樺ャ田硝子店) |
窓から省エネ対策 |
東京商工会議所練馬支部 | 東商が取り組むエコ事業 |
東京都下水道局西部第二下水道事務所 | お客様とともに快適な生活を支える取り組み |
東京都自転車商組合練馬・石神井・光が丘支部 | 自転車の安心・安全は組合加盟の自転車屋さんで |
東京都立練馬工業高等学校 生徒会・自動車部 |
手作りバッテリーカーに乗ろう!! |
練馬区地球温暖化対策地域協議会 | 会の活動や省エネナビの驚きの節電効果をご紹介 |
練馬みどりの機構 | 落ち葉をごみでなく資源とし野菜を育てよう |
練馬産業連合会 | らくらく水やり、自動灌水システム販売中 |
リサイクルゾーン
出店団体 | 団体からの一言メッセージ |
練馬区都市整備公社資源循環センター | 資源を再び。やさしい街になるように |
練馬区清掃リサイクル事業 | 資源・ごみの分別にご協力ください |
練馬区リサイクル事業協同組合 | 紙すきで楽しくリサイクル体験 |
ねりま・ごみフォーラム | 地産地消でエコ!フードマイレージゲーム |
東京二十三区清掃一部事務組合 光が丘清掃工場 |
清掃工場って何だろう ―ごみの焼却による“発電”もしています― |
ミニステージ
時 間 | 内 容 |
10:20〜10:40 | こども・エココンクール入賞作品発表会 練馬区地球温暖化対策地域協議会 |
11:00〜11:20 | 紙芝居「クルリンの夢」 練馬清掃事務所 |
11:40〜12:00 | ひと・ゆめ・未来!‐歌を通して環境を‐ 資源循環バンドのオリジナルソング |
13:00〜13:40 | 東日本大震災への練馬区の取り組み 練馬区危機管理室 |
14:00〜15:00 | リサイクル家具抽選会 練馬区資源循環センター |
15:20〜15:30 | クロージングセレモニー フェア本部 |
特設コーナー
時 間 | 内 容 |
10:00〜12:00 | 自転車(3人乗り・電動アシスト付き・タウンサイクル)試乗 |
13:00〜15:00 | 手作りバッテリーカー試乗 |
リサイクル家具抽選会
時 間 | 内 容 |
10:00〜13:00 | リサイクル家具展示・札入れ(体育館1階・多目的室)※1 |
14:00〜15:00 | 抽選会(ミニステージ)※2 |
※1 先着1000名まで、中学生以上、札入れは一人一件まで
※2 発表時にいらっしゃらない方は札入れ無効となります。
牛乳パックのリサイクル
会場:リサイクルゾーン「練馬リサイクル事業協同組合」ブース
牛乳パック10枚でトイレットペーパー1個と交換します。
牛乳パックは洗って乾かし、開いたものを持参して下さい。
起震車体験
会場:企画ゾーン・東京消防庁ブース
時間:10:00〜12:00、13:00〜15:00(先着順)
東京消防庁の自慢の起震車で、関東大震災や阪神淡路大震災など過去の様々な地震を体験できるよ!