ねりま・エコスタイルフェア 当日レポート

アベニューエリア

東京二十三区清掃一部事務組合 練馬清掃工場

清掃工場の仕組みや工場見学のご案内をパネルで紹介。練馬区内に2つの清掃工場があることをお話しすると驚かれる方もいらっしゃいました。建て替え中の光が丘清掃工場についての質問も多く聞かれました。また、「工場見学に是非行ってみたい!」とおっしゃる方もいらして、清掃工場がより身近な場所であることを感じていただけたと思います。来場者にはハンカチ、クリアファイルなどのグッズを進呈しました。

東京都下水道局 西部第二下水道事務所

例年下水道についてのアンケートを実施し、汚水の処理方法や油を流すとどうなるかなど、下水道に対する正しい知識のPRをし、回答者には景品をプレゼントしています。毎年大変好評で長蛇の列ができてしまうため、今年は時間を区切って実施しました。一番伝えたいことは、下水道に油を流さないで!ということ。「油・断・快適!下水道」キャンペーンのもと、油はひと手間かけてふき取る、吸い取る、使い切ることなどをお願いしました。

(一財)関東電気保安協会

白熱灯、電球、LEDの消費電力がひと目でわかるように実物を展示。LEDの有効性に驚かれる方が多く「省エネにはやっぱりLEDだね」という声が聞かれました。昨年に引き続き、漏電の仕組みを体験できる装置も展示。漏電時のブレーカーの復帰方法や漏電ポイントを見つける方法などのデモには多くの方が関心を持ってくださいました。 アンケートに答えた方に粗品を進呈。地震の際にブレーカーがすぐに落とせる安全ヒモが喜ばれました。

練馬区みどり推進課

みどりの実態調査の一環として、練馬区のどこにどんな生きものがいるのかを調べてもらう「ねりまの生きものさがし」について展示。 家のそばにこんな生き物がいた、あれはなんだろう、と相談に来られる方も。昨年オープンした羽沢の「練馬区立こどもの森」もパネルでPR。来場者に配布したへちまの実は、区役所の緑のカーテンで育ったものを前日に収穫し150個準備。1時間ほどで配布終了となりました。その他、ぴいちゃん風船や朝顔のたねなども人気でした。

ねりまエコ・アドバイザー協議会

普段は小学校や学童クラブなどで、自然環境についての講座などをしています。ブースでは、省エネのために取り組んでいることや、これからやっていきたいことなど「省エネ宣言」を書いてもらいエコツリーを完成させました。こどもたち向けにはどんぐりや木の枝を使っての工作コーナーを設け、親子で楽しんでいただきました。どんぐりは数か月前から公園で拾い集めたものです。ブース前では、太陽熱を利用して調理するソーラークッカ―を使った実演も行いました。

練馬区環境課・練馬区環境審議会・練馬区環境清掃推進連絡会

練馬区環境課は、3月に発表した練馬区エネルギービジョンを分かりやすくパネルにして紹介しました。また、こどもたちには、手でハンドルを回して電球を点灯させ、LEDと白熱電球の違いを体感してもらいました。「LEDはすぐに明るく点くけれど白熱電球はたくさん回しても暗い=多くの電力を必要とする」ということを親子で実感していただけたのではないでしょうか。練馬区環境審議会・練馬区環境清掃推進連絡会はそれぞれの活動をパネルで紹介しました。

ねり☆エコ(練馬区地球温暖化対策地域協議会)

家庭でできる省エネをクイズ形式にしてお伝えしました。掃除機はフローリングでは強でも弱でもごみの取れる量はほとんど変わらないけれど、電力使用量は大きく違うことをご存じない方も多く、「知ってよかった」との声が聞かれました。日ごろはエコに興味のない方も、ふらっと立ち寄りクイズに参加して、少しでも環境に関心をもっていただけるのがありがたいです。ブースの横には、こどもエコ・コンクールの入選作品を展示。最優秀作品の絵はがきの配布も行いました。
こどもエコ・コンクール審査結果